
冬の室内で種から育てた水耕栽培のルッコラ栽培体験記録
(6月蒔き 9月蒔き 共に失敗)
1月蒔きで成功、室内では日光のさんさんと注ぐ冬の野菜のようです。
冬の室内野菜栽培がこれだけ快適とは思いませんでした。
種から発芽までが、非常に早いのは小松菜と同様です。
冬は室内に日差しが差し込み、野菜も満足そうです。
小松菜、三つ葉の収穫後の利用として1月からの4ヶ月の栽培となりましたが、
10月から4月位は室内栽培に適していると思います。
昨年失敗した春、秋でも育つと言われていますが、
成長の為の日光が室内には届かなかったからかもしれません。
家庭で室内水耕栽培で育てるなら、
わざわざ、虫、病気なども多い春夏にわざわざ育てる野菜ではありません。

(ルッコラの料理)
(2010年4月4日)
ルッコラ、定番のスパゲッティです。
いい味がします。
生のまま食べるとルッコラのゴマの味を楽しめます。

(ルッコラの料理)
(2010年4月18日)
ルッコラをトッピングした饂飩です。
いい味がします。
日がたつに連れて、苦味とゴマ味が濃くなっている気がします。
そこで、こんな食べ方も合います。
ルッコラの栽培は、ほとんど小松菜と同じと考えてよいでしょう。
プラコップの水耕でも、そこそこ育ちます。
容器の関係で、水耕とプラコップを循環させながら栽培しました。
一カップ6本くらいで10カップ栽培しました。
カップ毎に収穫しましたが、 以外と食べでがあります。